━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧┃客┃事┃例┃(事┃例┃広┃告)┃メ┃ル┃マ┃ガ┃ 第 166 号 ━┛━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━┓ 事例インタビューに必要なのは「引き出す力」ではない ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (購読解除は本メール末尾からワンクリック一発解除できます) ※ あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 ※ 事例制作者を募集中 http://blog.customerwise.net/?eid=1233571 --------------------------------------------------------------- *** 目次 ★ 事例インタビューに必要なのは「引き出す力」ではない 〜 ウチの伝えたいこと vs 彼らの事情 ★ 難解な技術用語の理解方法 〜 妖精方式 ☆ SPEEDと三波晴夫 ★ 事例出演を顧客に依頼してOKをもらうためのノウハウをWeb公開 --------------------------------------------------------------- ■■■ 事例インタビューに必要なのは、「引き出す力」ではない 〜 ウチの伝えたいこと vs 彼らの事情 「業務の効率化を実現」「大幅なコストダウンを実現」などの、よく まとまって、わかりやすく、キレイではあるけれど、その分、あまり 読み手にグイグイ迫ってこない、匿名的な内容、つまり、よくある内容、 どこまで見たような内容の、そんな事例では物足りない、もっと自社の 本当の良さを、臨場感ある形で、その取材先でなければ癒えないような 言葉で、抽象的ではない具体的な、まさにお客様のナマの声として 読み手(=見こみ客)に伝わるような、そんな事例を作りたいと思う ならば、どうすれば良いか。 「それは、ウチならではの、ウチらしい、個性のある事例を作るという ことだろう。では事例制作者が、ウチの事業構造、ウチのサービスの特性、 アピールポイント、ウチがこの事例でやりたいこと、伝えたいことを 十分に理解することが必要だ」と思う向きもあるかもしれませんが、 それは必要条件であっても、十分条件ではありません。当然、それは重要 なのだが、しかし、それだけでは明らかに足りない。 なぜかというと… ↓↓↓↓ http://blog.customerwise.net/?eid=1233683 --------------------------------------------------------------- ■■■ 難解な技術用語に出会った時の効果的な理解方法 〜 妖精方式 技術系の事例を作る場合、専門用語を理解している必要があります。 最近、ディスクの方式であるRAIDなるものの仕組みを一応、理解しなけ ればいけないことになりました。スタート地点での村中の知識レベルは、 「RAID? 何それ? 何か、軍隊の名前みたいで強そうなんですけど」と いうぐらいでした。 こんな時に、村中が調べることは、まず… ↓↓↓↓ http://blog.customerwise.net/?eid=1233686 --------------------------------------------------------------- ■■■ SPEEDと三波晴夫 「知らぬどうしが小皿叩いて、チャンチキおけ〜さ〜」といえば、ご存じ 三波晴夫の名曲、「チャンチキおけさ」ですが… ↓↓↓↓ http://blog.customerwise.net/?eid=1233685 --------------------------------------------------------------- ■■■ 事例出演を顧客に依頼してOKをもらうためのノウハウをWeb公開 事例というのは自分だけやる気になってもダメで、出演してくれるお客の OKを取らなければなりません。そのOKを取るテクニックについて、この際、 Webで無料公開することにしました。 ↓↓↓↓ http://blog.customerwise.net/?eid=1233596 --------------------------------------------------------------- ■■■ 教材販売中:「売上げ直結型お客様事例の作り方完全マニュアル」 「自分で顧客事例を作ってみたい人」「社員に顧客事例を作らせたい経営者」 「深く広い事例の世界をのぞきこんでみたい方」に最適の教材です。 ↓↓↓↓ http://blog.customerwise.net/?eid=1233512 --------------------------------------------------------------- ■■■ 書籍、「見せるだけで売れてしまう、 事例広告の方法(ダイヤモンド社)」 好評発売中 目次はこちら http://www.customerwise.jp/book/jk-mokuji.pdf 購入はこちら ↓↓↓↓ http://amzn.to/k9Fa0S ※ アマゾン「広告・宣伝部門」第一位 (2/14〜3/15) アマゾン「ビジネス・経済部門」第一位 (2/14〜17) アマゾン「総合」5位 (2/14〜16) --------------------------------------------------------------- ★ 事例の反応率を三倍にする。「顧客プロファイリング技術」 → http://www.customerwise.jp/profiling.asp 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★ 『お客さま事例』とは何なのか??? とにかく実物を見てください。 → http://www.customerwise.jp/showcase.asp 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★ バックナンバーはこちら → http://e3.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E123 +-------------------------------------------------------------------+ 法人向け導入事例の専門会社 カスタマワイズ TEL :03-5778-4864 FAX :03-5778-4867 Mail:info@customerwise.jp Web :http://www.customerwise.jp +-------------------------------------------------------------------+ ※ このメルマガは、事例のことをもっと知ってほしいと 思った方々にお送りしております。 アドレス登録の際は、人間関係などに留意するよう心がけてはいるのですが、 もし不要(ご迷惑)の場合は、以下のURLをクリックしてくださいませ。 直ちに一発で購読解除されます。 {DELURL} ※ アドレスを変更したい方は 1). まず上記urlで購読を解除してください。 2). こちらから新アドレスで登録し直してください。 http://www.customerwise.jp/knowhow.asp |